« このブログのご案内 | トップページ | セレモニーホールと日本社会 その1 »

2006/10/04

次回巡見のご案内

 2006年11月実施予定の巡見「江戸を縦貫する」のご案内です。

 今年も早いもので、もう10月。来月11月には、浅草で酉の市が開かれ、それが過ぎるといよいよ年末です。

 さて、その酉の市開催にあわせて、下記の要領で、恒例の吉原・山谷・浅草の巡見をおこなう予定です。

 今年の酉の市は三の酉までありますが、巡見は一の酉の前日、11月3日に設定しました。3日の午後には、酉の市の名物である熊手売りの店ごしらえもかなり出来上がっていて、市が人でごった返す前に、見事な熊手の飾りつけをゆっくり眺めることができます。
 また昔から、酉の市の開催日は、遊客以外の人々にも吉原遊郭を通り抜けることが許される日でした。それにならって、今回の巡見でも、かつての遊郭跡(現在のソープランド街)を突っ切ってみましょう。
 酉の市・吉原以外にも、浄閑寺(遊女の投げ込み寺)や山谷ドヤ街などへ立ち寄る予定です。

 川村学園女子大学・日本大学・都留文科大学・東京女子大学で私の講義を受けている学生さんには、講義の際に案内を配布します。学園祭にぶつかる大学もありますが、あしからず。
 それ以外の方(このブログの一般読者の方や過去に私の講義を受けていた方など)で参加を希望される場合は、このブログの「プロフィール」のページにあるメールアドレス(小林)宛に、氏名・住所を明記の上、参加ご希望の旨をご連絡ください。折り返し、集合方法その他の詳細をお知らせします。

    記
 日時:2006年11月3日(土)(金・文化の日)12:30~16:00 雨天決行
 コース:三ノ輪浄閑寺~鷲神社・長国寺(酉の市)~吉原~山谷~
     浅草
   (その後、オプションツアーあり?)


※次回以降の巡見「江戸を縦貫する」の予定
・11月下旬には、昨年度実施してとても面白かったヒルズめぐり(赤坂アークヒルズ・六本木ヒルズ・表参道ヒルズの歩き比べ)。
・12月下旬(冬休みに入ってすぐ)の平日午後には、浅草から日本橋にかけての問屋街。
・年が明けてから、日本橋から江戸城本丸跡まで。

|

« このブログのご案内 | トップページ | セレモニーホールと日本社会 その1 »

コメント

おひさしぶりです。
そういえば、日野でも講演するようですね。
どうか頑張ってくださいね。

投稿: あさくらゆう | 2006/10/11 00:35

ご無沙汰しております。
あさくらさんもお元気でしょうか。
そっかぁ、日野といえばあさくらさんの“地元”みたいなもんですね。お邪魔します。
ただ、日野での講演といっても、私にできるのは江戸の話だけです。郷土資料館に良質の江戸図コレクションがあるので、それにちなんでの講演依頼でした。

投稿: 小林信也 | 2006/10/11 11:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次回巡見のご案内:

« このブログのご案内 | トップページ | セレモニーホールと日本社会 その1 »