「巡見~江戸を縦貫する」のスケジュール
「巡見~江戸を縦貫する」の今後のスケジュールをお知らせします。
スケジュール
・次回の巡見は8月7日(火)に実施する予定。
・6月末に予定していたヒルズ巡見は10月初旬へ延期。
・浅草山谷吉原の巡見は11月10日(土)に実施予定。
この巡見の趣旨や概要については、こちらやこちらの記事を参照してください。
同行をお誘いする対象は、まず各大学で私の講義を受けてくださっている学生の皆さんですが、過去に私の講義を受けてくださっていた方々や、この記事をご覧になって興味を持たれた一般の方々の参加も可能です。その場合、このブログのプロフィールの頁にあるメールアドレス宛にご連絡ください。集合場所などの詳細を折り返しご連絡いたします。“一般の方々”は、恐れ入りますが、メールに住所と氏名を記入してください。
次回の巡見について
次回の巡見は、前回の「江戸城から日本橋」のつづきで、「日本橋から浅草」を歩きます。東京証券取引所と兜町周辺、神田繊維問屋街、両国界隈、浅草橋問屋街などをめぐる予定です。このコースには、東証や問屋街など、休日は閉まっている場所も多いため、開催日は大学が夏休みに入ってからの平日にしました。いわゆる猛暑巡見となりますが、がんばって歩きましょう。江戸城や吉原などの「人気スポット」をもつ他コースと比べて一見地味なせいか、例年、参加者が少なめになってしまうコースですが、個人的にはおすすめのコースです。例えば、問屋街=市場の町並みは、都市景観としても、見るべきものが多いと思います。こうした問屋・市場の存在を、前代の遺物みたいに考えるのは、いうまでもなく、それこそ、前代の遺物的な思考じゃないでしょうか。問屋街=市場の景観は、そうしたことを見る人に気づかせてくれるかもしれません。
集合などについての詳細は、来月の第二週あたりに各大学において発表します。たぶん、地下鉄茅場町駅のどこかに午後1時くらいに集合かなと。
11月10日の巡見について
例年、浅草酉の市の前日に、吉原界隈を歩いています。今年の酉の市は11月11日(日)と23日(金)だそうです。市の前日、まだ見物人がまばらなうちに、すでに飾りつけられた名物の熊手をみてあるきます。酉の市は、11日の午前零時に始まります。今年こそは、巡見終了後、山谷に宿をとって、開始直後の酉の市を見物しようかな。というわけで、吉原・山谷・浅草の巡見は、11月10日開催がすでに決定です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
こちらは、7月18日の午後に下北沢を歩く予定です。
僕自身詳しい町ではないので、文字通り彷徨いそうです。お時間があればご参加ください。
投稿: so | 2007/07/03 13:44
soさん、レスが遅くなり、すみません。
下北は、大学の教養課程のキャンパスの近所で、昔はそれなりに親しんだ街です。
ここ1年くらいご無沙汰してますが、テレビなどで駅前の様子をみると、その変貌に驚いています。
ぜひ、お話を聞かせてくださいませ。夏休みの間にどっかで飲みましょう。連絡差し上げます。
投稿: 小林 | 2007/07/31 11:12