新学期に際してのご挨拶とお願い
桜も散っちゃいましたねぇ。というわけで、ぼちぼち今週から諸大学での授業がはじまる。今年度の出講先は、川村学園女子大学・都留文科大学・日本大学・東京国際大学・埼玉大学・東京女子大学の6校。
授業のコマ数は、前期が週9コマ、後期が8コマ。これら大学での仕事以外に、東京都公文書館での朝から夕方までの勤務が週2日。
結局、今年も月曜から土曜までふさがってしまった。あとは育児・家事で大体いっぱいいっぱいかな。
本当はこの他にも隔週で朝日カルチャーの授業が入る予定だったけど、大学での授業スケジュールが大きく変わったため、それに合わせてカルチャーの曜日を急遽変更したら、これまでの受講生さんが来られなくなってしまい、あえなく閉講。期せずして少し時間が空いたけど、正直、収入減も痛いなぁ。
昨年度ずっとお付き合いくださった受講生の皆様、そして、4月からも継続申し込みをしてくださってた皆様、本当にごめんなさい。
あと、そろそろ、腰を据えた歴史研究へ復帰したいとも思うけど、それはまたあきらめよう。まあ、仕方ないな。実際、こうしてあちこちで仕事がもらえるだけでもありがたい話だ。
ただ、最近は少し不安もふくらむ。理由は、自分の能力の低下だ。まずは、以前より頭の回転が遅くなってきたこと。例えば史料読んでても、読解のスピードがあがんない。そもそも他人よりも頭の働きは遅かったのに。まことに困ったことだ。それから、体力の低下だ。日中にいろんな仕事をやってから、深夜、もうひとがんばりができてたのに、それが難しくなった。あるいは、夜中に仕事していても、以前よりは作業効率が低下してきた。
これまでだってろくな研究してこなかったけど、それがさらにダメになるのではないかと不安。こんなんで論文が書けんのかなぁ。
と、まあ、スケジュールやら収入減やら自分の能力劣化やらを考えると滅入ってくるけど、実際に授業が始まれば、また、たくさんの学生さんたちと出会えて、元気も出てくるはず。そうやって得られた元気でもって、能力低下をカバーしていかなきゃね。
というわけで、今年度、私の授業に来られる学生の皆々様、どうか、よろしくお願いします。
それから、町あるき「江戸を縦貫する」の方もよろしく。今年も、去年同様、江戸城本丸からスタートする予定。初回の日程は、今のところ、4月26日の土曜午後にしようかなと。
昨年度までの常連の皆様も、どうかまたいらっしゃってくださいまし。お待ちしてます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
soです。先日はどうも。
私も体力の低下は深刻です。
帰宅後夕飯をつくって、食べて、子どもを風呂に入れて、寝かしつけているうちに、こちらも沈没です。
投稿: so | 2008/04/11 13:21
寝かしつけるつもりの添い寝とかが鬼門ですよね。こっちがリラックスしないと相手も寝てくれないような気になっちゃって、それで、いつのまにやら(笑)
昨日、大宮で最初の授業。土曜の授業全体が減っているせいか、学生さんの数も例年より若干少な目でした。
投稿: 小林 | 2008/04/13 17:12
日本大学法学部政治経済学科2年の塚田和寿です。去年は大宮でお世話になりました!!
成績では最高の評価を頂きありがとうございました。と同時に授業、「江戸を縦貫する」はとても楽しかったです。次の「江戸を縦貫する」は、サークルの新入生歓迎会の為行けませんが,今年も参加したいと思います。
新入生歓迎会では1年生の為に2年生は多く出さなきゃいけないのですが、その額・・・6500円。
更に、先日、新宿でしていたテレアポのバイトをリストラさせられました↓自分の部署の契約数が少なく、ずっと赤字だったのが原因みたいです(笑)自分はまだ学生なので、次のバイトは楽なのにしよ~(=代ゼミの試験監督 (笑)) と気楽ですが、30、40代の方や
契約社員の方も突然皆やめさせられたので、気の毒でした。代理店は恐いですねっ↓↓↓
そう言う訳で、金も仕事もないので仕方なく勉強しようと思います(笑)今年はフランス語準2級を目指したいと思います。
それでは、先生も大宮で床店ファンを増やすのを頑張って下さい!!(笑)今年もよろしくお願いします。*パソコンのアドレスがわからなくなったので、携帯のアドレスを載せときました。
投稿: 塚田 和寿 | 2008/04/24 03:41
コメント、ありがとう。こちらこそ、昨年は楽しかったです。成績良かったとのこと、なによりです。もちろん、巡見に来てくれたからといって特段の配慮などはしてませんから、塚田くんの実力にあった成績です。お礼にはおよびません。新歓のお金はなかなか大変だね。まあ仕方ないか。次回巡見は残念だけど、ぜひまた。非正規雇用者悲話、その機会にいろいろ聞かせてくださいな。
投稿: 小林信也 | 2008/04/25 05:25