« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012/08/26

直近のお仕事ご案内

 前の記事でも書いたとおり、大学の専業的非常勤講師にとって、時間に少し余裕ができてかつ収入の落ち込む夏休みは、アルバイトで頑張る季節です。

 先週の月曜と火曜は、東京都公文書館の仕事で広島出張。広島大学の図書館で、熊本人吉藩の江戸屋敷の日記を閲覧。
001_2

 そのあと、水曜は、昨年以来継続的に出講している、中央区民カレッジ@築地社会教育会館の講義。
 「巨大都市江戸の歴史」と題した前編・後編合わせて12回(そのうち5回を担当)の講義の初回でした。今回のタイトルは「幕藩体制の成立」。
 定員60名のところ、ほぼ満員。暑い中、受講者のみなさま、ありがとうございます。

 さて、今週以降はひきつづきカルチャースクールや市民講座が入ります。

①あさって、8月28日(火)は、上記、中央区民カレッジの続き。タイトルは「江戸庶民の生活」。こちらはすでに募集締め切り。

②8月29日(水)は、朝日カルチャーセンター新宿教室で『江戸名所図会で歴史散歩』全2回のうちの初回「浅草寺境内を探訪する」。今回は浅草寺境内を集中的に。29日は新宿の教室で名所図会と古文書の解読。9月5日(水)の2回目に実際に浅草寺を歩きます。
 こちらは、当日お申し込みのご出席も可能です。暑さのせいか、あるいは、みなさん歩き慣れちゃった場所のせいか、ほぼ満員だった前回の日暮里の回より、出席者が少なめです。ションボリ。ご都合の良い方はぜひぜひいらっしゃってください。詳しくはこちらをご覧ください。

③8月31日(金)は、巡見「江戸を縦貫する」の今年3回目。詳しくはこちらをご覧ください。

④9月12日は、港区生涯学習センターの「さくらだ学校」の講座。「幕末から維新へ―激動期の日本を考える」というシリーズのトップバッターにて「巨大近世都市江戸の変貌―床店と大店」と題した講義をやります。8月31日まで受講者募集中です。ただし、港区在住か在勤の方が対象です。よろしかったら。詳しくはこちらをご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月31日巡見「江戸を縦貫する」のご案内

 初回の吉原浅草、前回のヒルズ比べにつづいて、3回目の今回は、浅草橋から日本橋までの区間を歩きます。

 まず、東京証券取引所を見学し兜町界隈を見た後、地下鉄で浅草橋まで移動し、両国→馬喰横山の繊維問屋街→三井→日本銀行→日本橋まで歩きます。所要時間は3時間程度。

 集合時間:8月31日(金)13:30前
 集合場所:地下鉄茅場町駅(東西線・日比谷線)
        8番出口最寄り「定期券うりば精算所」前の
        コインロッカー付近(地下1階にあり)

 いちおう、私が担当する各大学の授業の受講生および元受講生を対象とした企画ですが、このブログをお読みの一般の方も歓迎します。一般の方は、お手数ですが、このブログのプロフィール頁にあるメルアドにて私までメールで参加表明をください。29日が締め切りです。初めての方は、氏名とご住所を必ず明記してください。すでに参加表明を頂いている方は、あらためてのご表明は不要です。

 この巡見の趣旨は、こちらこちらの過去記事をご覧ください。

 当日は、がんばって歩いて、美味しいビールを飲みましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/19

夏休みといえば「宿題」ですね

 大学の授業が無い分、のんびりしてます。
 外に出かけての仕事については半分になった感じ。

 そんな夏休みにやりたいこと。

 その1:ソウルに行きたい…けど一人じゃなぁ。

 その2:ジロリアンとしての聖地巡礼。    
    ※ジロリアンとはラーメン二郎の熱烈なファンのこと
    ※ジロリアンの聖地とはラーメン二郎の三田本店のこと

 その3:書きかけの原稿をなんとかする。
 
 ソウルかぁ…格安航空券屋さんから配信される一週間前の安売りチケットとかをゲットして、ふらっと行っちゃおうかなぁ。黄鶴洞のモンナニコプチャンのホルモンが食べたいんだよ!

 ジロリアンの聖地巡礼は絶対に行くぞ。今度の木曜か金曜のお昼かなぁ。
 GWにはジロリアンの祭典に参加。来月初めには大宮でイベントを企画中。その前に、やっぱり聖地に巡礼したいなぁ。

 牧田幸裕『ラーメン二郎にまなぶ経営学』(東洋経済新報社、2010)を買って読んでみた。経営学って面白い学問だなぁと再認識。本論中は表に出ないが、著者の二郎愛あふれる好著。

 こういうスタンス、スタイルの仕事を、歴史研究者として自分もやってみたい。すでにプランはあるんだけど…本気出さなきゃいかんな。

 それよりもなによりも、まずは原稿だ!
 休憩はここまで。よし書くぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/17

姫様とテレビ収録

8月中旬を過ぎて、大学関係のお仕事も、やっと一段落。
いちおう少しは夏休みらしくなってきた。
とはいえ、フリーターの身ゆえ、その間、休んでいたら干上がってしまう。
バイトに精を出さねば。

昨日は、CSの時代劇専門チャンネルの収録。メインの時代劇放送の合間に、スポットで入る情報系番組。「時代劇おもしろ雑学虎の巻」というタイトル。2年前くらいから時々呼んでいただいてる。

MCは、はしのえみさん。

もうおひとりのレギュラー出演者が、テレビの「鬼平」や「剣客商売」の名プロデューサー、能村庸一さん。

このお二人を相手に、江戸の歴史に関するちょっとした解説をする“先生”が僕の役割。

昨日は、「江戸の火事」と「江戸の火消」の2本収録。

これまで、かれこれ10本以上は出演したと思うけど、相変わらず慣れない仕事。緊張するし、僕のミスで周囲にしばしば迷惑かけてしまう。
でも、はしのさんや能村さん、そして、顔見知りになってきたスタッフの皆さんとのあいさつやおしゃべりが楽しみで、自分としては、厚かましくも、まったく苦に感じない仕事。
まあ、こんな僕でも現場では“先生”扱いはしていただけるし。

それから、実は、10年以上、「王様のブランチ」観てます。
はしのさんが今のようにメインレギュラーになる前からの“はしのさん推し”でした。
恥ずかしくてご本人にはまだ告白していないけど。

そして、中村吉右衛門の「鬼平」も大ファン。
昨日は、休憩中にお隣でお弁当いただきながら、能村さんに「鬼平」の話をしてもらえた。感激。役得。

また次回が楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/12

ワンコからの贈り物

 うちのワンコとの散歩の話。

 自宅内の定位置で排泄するよう、飼い始めの当初はしつけようとした。
 が、結局、飼い主の根気不足で、しつけに失敗したうちのワンコ。

 というわけで、ワンコ散歩の最大の目的は、きっちり排泄させること。

 でも、あくまで生理現象ゆえ、毎回毎回、スムーズに済ませてくれたりはしない。
 こっちが忙しくて時間がないときは、なかなか大変。

 「頼むから早くやっちまってくれ」と焦りながら、ワンコたち、それぞれの“お気に入りの場所”を巡回。
 なんとか早めに催してもらうよう、心をくばる。

 特に“大”の方はなかなか済ませてもらえないこともしばしば。

 それゆえ、順調に済ませていただけた時には、こっちもうれしくなる。
 “よしよし”と褒めてやったり、ときには、ごほうびのおやつをはずんじゃったりもする。

 そんなときは、ワンコもなんとなく得意げな顔をしているようにみえる。

 自分たちが出した“物”をいそいそとビニール袋に回収する飼い主。
 そして、うれしそうな顔でそれを手提げ袋にしまい込む。
 ときには、代わりにおやつがもらえることも。

 ふと思うに、ワンコら、もしかして誤解してるかも、と。

 「おれの出した“物”は、どうしてだか分からんが、人間たちにとって、とても大事なものらしいぞ」
 「よーし、ちょっと待ってろ。ほらほら、今朝も出してやるから、ありがたく思えよ」

 うーん、これはなんとなく癪に障る想像だ。

 いやいや、まあ、それでもいいか。
 こんな誤解がもとだとしても、ワンコたちの生活に少しでも張り合いや充実感がもたらされているとすれば。

 いちおう、今朝も無事にコトを済ませて、得意げなワンコ。
 なお、現在、サマーカット状態。下の写真が本来のわさわさ姿。
Dsc_0345

6095fa23

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »