2018/02/13

江戸歴史塾を開設します

 久しぶりの更新(^^;

 今度、江戸歴史塾と名づけて、都市江戸の歴史専門のミニ・カルチャースクールを開設します。
 
 講演、歴史散歩、古文書講座、研究会など、盛りだくさんでやっていきたいと思ってます。

 詳細が決まったら、こちらの新ブログ「江戸歴史塾」の方でご案内します。

 乞う、ご期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/26

10月29日実施の巡見のご案内

 こんどの巡見は、森ビルが作る「ヒルズ」の歩き比べです。
 旗艦・六本木ヒルズ、そのプロトタイプのアークヒルズ、そしてオリンピックに向けて整備が進む虎ノ門ヒルズ。この三つを比較しながら歩いてみましょう。
 
 基本的には私が担当している大学の授業の受講生に呼びかけての企画ですが、この記事を読まれた一般の方の参加も歓迎します。一般の方で参加を希望される場合は、当ブログのプロフィール頁にある私のメールアドレス宛にご連絡をお願いします。

 集合:10月29日(土)14時前
     メトロ南北線の六本木一丁目駅の中央改札外。
 2時間半~3時間の行程を予定しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/19

ブログ、「ほぼ日」宣言…ほんとか?(笑)

 ついついブログの更新を怠ってしまう(^^;

 とりあえず、日記のようなスタイルで再開して更新のペース作ろう。

 今日の仕事は、東京都公文書館に出勤。『東京市史稿』産業篇の編さんに従事。

 その後、夕方からは明治大学の和泉キャンパスで日本近代史のゼミを1コマ。

 あ、そうそう。
 次の巡見は、10月29日土曜の午後です。詳細はまた近日中に。

 ヒルズめぐりをやりまーす。趣旨はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/27

次回の巡見は10月、ヒルズ巡り

次回の巡見は、10月、ヒルズ巡りです。

ヒルズ。
言うまでもなく、森ビルというディヴェロッパーの看板「商品」。

今年度の日本大学法学部の授業でも、現地見学を交えつつ、
ヒルズの”光と影”について考えてみました。

オリンピックに向けて、港区を中心に森ビルによる都市再開発は活発です。

ヒルズの原点とされるアーク・ヒルズ、旗艦である六本木ヒルズ、そして新たなヒルズの虎ノ門ヒルズ。
これを歩き比べながら、都市再開発のあり方について考えてみましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/07/22

2016年度後半の巡見のご案内と、ブログ再開のご挨拶

 長い間更新していなかったこのブログですが、再開することにしました。
このブログを訪ねて来てくださった方々、どうかよろしくお願いします。

 さて、本年度も巡見「江戸を縦貫する」を開催しています。
4月23日には皇居・丸ノ内界隈、6月25日には吉原・山谷・浅草界隈を歩きました。

 このあと、10月には森ビルが開発してきた各ヒルズの歩き比べ、12月には都内のエスニック・タウン、そして年が明けて2月には、日本橋界隈を歩く予定です。

 それぞれ実施の1ヶ月前くらいに、こちらのブログにてご案内を掲載します。

 さて、今日はこれから山梨の都留文科大学へ行って授業、それから埼玉の川越へ戻って東京国際大学で授業です。大移動の日(笑)
 さあ、張り切って参りましょう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/02/16

ご案内:2月23日の巡見「江戸を縦貫する」 

 巡見「江戸を縦貫する」の本年度最終回を開催します。

 今回は、東京のエスニックタウンのなかから、池袋北口のチャイナタウンと、新大久保のコリアンタウンを歩きます。
 
  日時:2月23日土曜 15:00~
  集合:JR池袋駅の「北改札」の改札を出たあたりに15:00前。
     「北口」地上出口周辺ではないのでお間違えないように。

 最終回ということで打ち上げの飲み会をやります(とかいって毎回飲んでますが)。都合のつくかたは是非。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/16

次回の巡見「江戸を縦貫する」は2月23日です。

 巡見「江戸を縦貫する」の本年度最終回と打ち上げは、2月23日に実施する予定です。

 詳細はまた後日発表します。みなさま、よろしくお願いします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012/11/25

次回 12月1日の巡見「江戸を縦貫する」のご案内

 酉の市も終わり、いよいよ2012年も残り少なくなりつつあります。

 さて、12月1日土曜に、巡見を開催します。コースは、神田今川橋交差点→日本橋→江戸橋広小路→本町通り→日本銀行→駿河町 です。

 巡見終了後は、ちょっと気が早いですが、忘年会をやりましょう。

 集合:12月1日土曜 14:00前にJR神田駅

 各大学での授業にて集合場所の詳細はご案内します。元受講生や一般の方は、11月30日朝までに、私宛のメールで参加表明をくださいませ。返信にて集合場所のご案内をいたします。一般の方で初参加の場合は、メールに氏名と住所をお書き添えください。メルアドはこのブログのプロフィール頁にあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/30

次回の巡見「江戸を縦貫する」の日程につき

 次回の巡見「江戸を縦貫する」は、日本橋界隈を歩きます。

 今のところ、12月1日の土曜午後に実施を予定しています。

 参加を希望される方は、日程の調整をよろしくお願いします。

 巡見終了後は、気の早い忘年会かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/07

直前追加情報あり:10月13日巡見「江戸を縦貫する」のご案内

 10月13日土曜に巡見「江戸を縦貫する」の本年度4回目を実施します。

 コースは、江戸城桜田門→皇居前広場・二重橋前→大手門→本丸(東御苑)→丸の内オフィス街→東京駅。

 所要時間は、3時間程度。

 今回、日本橋地区も歩こうかと思っていましたが、これは次回に回します。

 集合:10月13日(土) 14:00 JR有楽町駅(集合場所の詳細はメールにて)
     追記 集合場所は、JR有楽町駅の国際フォーラム口の改札を出たあたりです。
         14:00は巡見出発時間です。14:00前までに集まってください。

 集合場所の詳細などは、各大学の授業にて。このブログを読んで参加を希望される一般の方や、今年は私の授業に出ていない巡見OBの方などは、巡見前日朝までに私宛メールにてご一報ください(メルアドはこのブログのプロフィール頁に)。初めて参加される一般の方は、そのメールに、氏名と住所とをお書き添えください。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧