江戸名所図会の春夏秋冬
『江戸名所図会』の魅力のひとつは、その挿絵の中で表現される豊かな季節感である。『発見!江戸名所図会』第3回「江戸名所図会の春夏秋冬」では、四季それぞれの風物を描いた挿絵7枚を紹介した。
春は「十軒店雛市」・「鎌倉町豊島屋酒店 白酒を商ふ図」。桃の節句、雛祭りに関係する挿絵2枚を選んでみた。
夏は「両国橋」。有名な両国花火の情景を紹介した。玉屋と鍵屋、人気を集めたのはどちらの花火か。もしかすると絵の中に答えがあるかも。夏のもう1枚は「落合蛍」。蛍狩りの人々が楽しそうだ。
秋は「道灌山 聴虫」・「小名木川 五本松」。虫の声に名月。しみじみと味わい深い。小名木川を進む船の乗客の中には、親しい友と会った帰りの著名人がいる。
冬は「二軒茶屋 雪中遊宴之図」。雪の積もった庭を眺めながらの宴会の情景。有名高級料亭で豪遊する江戸の富裕層の姿が描かれている。
この第3回は、個人的におすすめの回。
« 本当に見えたの?八見橋 | トップページ | 両国へ行くと何がある? »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 春爛漫 江戸の雛市(2023.09.22)
- 探してみよう 江戸の師走シーン(2023.07.01)
- 江戸名所図会の空間演出(2023.06.13)
- 両国へ行くと何がある?(2023.05.23)
- 江戸名所図会の春夏秋冬(2023.04.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 春爛漫 江戸の雛市(2023.09.22)
- 探してみよう 江戸の師走シーン(2023.07.01)
- 江戸名所図会の空間演出(2023.06.13)
- 両国へ行くと何がある?(2023.05.23)
- 江戸名所図会の春夏秋冬(2023.04.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 春爛漫 江戸の雛市(2023.09.22)
- 探してみよう 江戸の師走シーン(2023.07.01)
- 江戸名所図会の空間演出(2023.06.13)
- 両国へ行くと何がある?(2023.05.23)
- 江戸名所図会の春夏秋冬(2023.04.26)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 春爛漫 江戸の雛市(2023.09.22)
- 探してみよう 江戸の師走シーン(2023.07.01)
- 江戸名所図会の空間演出(2023.06.13)
- 両国へ行くと何がある?(2023.05.23)
- 江戸名所図会の春夏秋冬(2023.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント