2019年12月開催の各講座のご予約はこちらから
2019年12月開催の古文書教室、講演会、藤岡屋日記の会のご予約をされる方は、この記事へのコメントとして、下掲の例のように、氏名(イニシャルやニックネームでも可)をお書き添えの上でお申し込みください。※古文書教室や論文教室で継続的に受講されている方もあらためてのご予約は不要です。
例:「〇〇〇の予約を申し込みます。小林信也」
〇〇〇のところに講演会、古文書教室、藤岡屋日記の会、または論文教室と入れてください。
(コメント記入欄の一番上の「名前」の項目は空白のままでも結構です。メアド・URLの記入・無記入もご任意です。)
コメント記入欄はこのページの下の方にあります。記入欄が表示されていない場合は、この記事の末尾にある「コメント」の文字をクリックして記入欄を開いてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第22回講演会
日時:2019年12月22日(日) 12時30分開場 13時開演 場所:お江戸上野広小路亭4階(台東区上野1-20-10)
滝口正哉「蔵書家旗本と『江戸名所図会』編纂事業」
小林信也「新宿の師走風景」
古文書教室
12月8日(日) 10時30分~12時00分(担当:小林信也) 12月22日(日)10時30分~12時00分(担当:池ノ谷匡祐)
お江戸上野広小路亭4階
原則月2回、第2日曜と第4日曜10時30分~12時00分開催。
受講料は回数券制で。
4回券 6000円(1回1500円)
3回券 4800円(1回1600円)
2回券 3400円(1回1700円)
当日券 1800円
江戸の情報屋『藤岡屋日記』を読み解く
12月月22日(日)15時30分~16時30分 お江戸上野広小路亭4階
受講料600円
受講料600円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※席や資料の準備の都合上、必ずご予約の上でお越しください。
※ご同伴の方がいらっしゃる場合は、コメントに人数をお書き添えください。
例:「〇〇〇を3名で予約を申し込みます。小林信也」
※この記事のコメント欄は公開されています。氏名に代えてイニシャルやニックネームをお書きになっても構いません。
※申し込み人数が定員に達した場合、締め切り期日前でも予約受付を終了します。ご了承ください。
最近のコメント